産後のママのカラダのリカバリーに
『ピラティス』がいいって聞いたけど、
実際産後のピラティスって
いつから始めることができるの?
そんな疑問を持ってるママさんも多いですよね。
今回は
◉産後にピラティスを始める時期の目安や、
◉産後ピラティスにはどんな効果があるのか?
◉どんな運度が産後におすすめなのか?
をご紹介させていただきます!
産後のピラティスはいつからできる?

最近では、産院でも産後のピラティスのクラスを
開催している産院も増えてきましたね。
マタニティ期だけでなく、
産後の回復や産後のカラダを
リカバリーすることにも効果が高い
「産後のピラティス」。
出産後いつからできるのか?
気になりますよね。
経膣分娩で出産したママと
帝王切開で出産したママとでは
スタートする時期の目安が変わってきます!
それぞれ順にご紹介していきますね。
経膣分娩で出産したママの場合

自然分娩で出産したママは
産後1か月を目安に軽い運動から
カラダを動かすことが良いとされています。
ですが、
実際多くの産後ピラティスの
クラスでは産後2ヶ月頃からの
参加を推奨しています!
ママのためのピラティス教室Lienでも
レッスンの参加は2ヶ月頃からの
ご参加をお願いしております。
基本的に軽い運動を始める目安は
産後1カ月後の
1か月検診の際に、産院の先生から
「通常の生活に戻っても大丈夫ですよ」
と言われてからが安心ですね。
とはいっても個人差があることなので
産後の悪露がまだ続いている状態であったり、
気分がすぐれない場合は
焦らないことが大切です!!
産後の骨盤矯正は
産後2か月~6か月を目安に
始めることができれば大丈夫なので
急ぎすぎないように気を付けましょうね。
帝王切開で出産したママの場合

では続いて帝王切開で出産したママの
場合をご紹介していきますね。
2011年の統計では
「5人に1人が帝王切開での
出産している」という
データがあるくらい最近では
珍しくない帝王切開での出産。
そんな帝王切開で出産したママは
3ヶ月頃を目安に始めるのことが
一つの目安とされています。
帝王切開で出産したママの場合は
お腹傷口の問題もあるので、
経膣分娩のママよりも
スタート時期の目安は
少し遅くになっています。
個人的なお話となりますが・・・
実は私も帝王切開での出産をした一人です。
分娩が始まってからの緊急帝王切開でした。
予定をしていなかっただけに、
産後の生活は予想以上にハード!!
ほとんどの場合は、
2か月もたてば傷口もふさがり、
通常の生活ができるとも言われていますが、
私の場合はピラティスを再開できるように
なったのは3か月を過ぎたころでした。
このように帝王切開の場合でも
個人差があるので、
カラダに負担がかからない時期から
始めてみましょうね。
またレッスンに参加される場合は、
講師の先生い一言
声をかけておく事が安心ですよ。
産後のカラダはどうなってる?

では実際産後のママのカラダって
どうなっているか知っていますか?
「産後のママのカラダは交通事故で
全治3ヶ月と同等のダメージを受けている!」
と言われています。
本当に出産は命がけですもんね。
だからこそ、産後1ヶ月は
本当に安静にする事が大切だし、
少しずつ日常生活に戻れるようになってきたら
しっかりと産後のカラダケアを
取り入れていく事が、
ママの今後のカラダに必要になってきます。

産後のママのカラダの状態とは?
産後4か月くらいの間、ママのカラダは
出産のために必要だった関節やじん帯を
緩めるホルモンがまだ分泌されているます。
そのため筋肉は柔軟で関節や骨盤は
グラグラでとっても不安定な状態になっています。
なので!!
急なハードな運動はカラダに大きな負担に
なってしまいます。
ですが、ピラティスのように
床との接地面が多く安定した
【仰向け・うつ伏せ・
座った状態・四つん這い】
などの負担が少ない姿勢で行う
運動は産後にとてもおススメなのです!
産後、骨盤や関節・
じん帯がグラグラで
不安定な状態だからこそ、
この時期に正しく筋肉を使うことで
正常な骨盤の位置へ戻すことが
しやすくなるのです。
産後に無理のない範囲で
運動をした方が
良い理由だんだん
見えてきましたね♪
産後のピラティスの効果とは?

ピラティスは産後のママにとって
良い効果がたくさんあるのでご紹介していきますね。
1.骨盤底筋群の回復
「骨盤底筋群」って知っていますか?
その名の通り、骨盤の底にある筋肉で
子宮や内臓を支えているハンモックのような
繊細な筋肉です。
妊娠期間は子宮や胎盤、赤ちゃんを支えて
くれている筋肉で、分娩時にはこの筋肉が
赤ちゃんの産道となります。
産後の骨盤底筋は伸びきった状態で
ダメージを受けているのです。
ピラティスにはそんなダメージを受けた
骨盤底筋をリカバリーする効果があります。
2.弱く薄くなった腹筋群の強化
お腹の中でどんどん大きくなる赤ちゃんや
子宮によってお腹の筋肉は
どんどん引き伸ばされていきます。
産後のお腹はしぼんだようにゆるゆるな
状態になり、多くのママたちの気になる部分。
ピラティスで正しいお腹の使い方をする事で、
綺麗なお腹周りのリカバリーになります。
3.全身の筋肉のバランスを整える
妊娠期間中は大きなお腹を支えるため、
姿勢がアンバランスになり、
腰痛や肩こり、むくみや足のつり、
恥骨痛や尾骨痛などといった
マイナートラブルが多く起こりがちですよね。
産後もその癖が残ったままで、
小さな赤ちゃんのお世話などで
前かがみの姿勢が多くなる分、
余計に産後のトラブルも起こりやすく
なってしまいます。
ピラティスで全身のバランスを整えて
いく事で姿勢の改善や腰痛などの
トラブルの予防に繋がります。
4.精神の安定
ピラティスでは呼吸を大事に
して動いていく事で、
自律神経のバランスも整いやすくなると
言われています。
産後は慣れない赤ちゃんのお世話や
夜中の授乳、初めてのことばかりで
ママは不安な気持ちになることも多いですよね。
そんな時にも呼吸に合わせて
カラダや背骨、全身を心地よく
動かすことで、気持ちも前向きになりますよ。
5.ホルモンバランスを整える
産後のママのホルモンバランスは
とても乱れがちです。
それは出産のためには必要不可欠なこと
なのですが、ホルモンバランスの乱れが
心やカラダの負担になることも。
カラダのいろんな場所で分泌されたホルモンは
血液によって必要な場所へと運ばれていきます。
ピラティスで全身を動かすことで、
血液のめぐりがよくなり、結果ホルモンバランスの
調整にも役に立ってくれるのです。
6.母乳の分泌をよくする
ママの母乳はママの血液から
作られています!
ママの血液の巡りが
いい状態だと、
赤ちゃんにいい母乳を
届けてあげる事が
できるんです。
また血液がうまく循環する事で
母乳の分泌もよくなるという
データもあるので、
産後ピラティスは
ママにとっても
赤ちゃんにとっても
いい事づくしですね♪
7.骨盤周りの引き締め
産後緩くなった骨盤周りは
しっかりとインナーマッスルを
使っていく事が引き締めの
ポイントとなってきます。
闇雲に「腹筋」をしても逆に
カラダに負担になってしまうので、
正しいインナーマッスルの使い方を
習得していく事が重要です。
ピラティスでの
「呼吸に合わせてインナーマッスルを
使って動く事」で綺麗に骨盤周りを
引き締めていく事ができるようになります♪
ピラティスが初めてでも大丈夫なの?

ピラティスはもともとリハビリのために
考案されたメゾットなので
運動経験がないママにも安心して
始めてもらうことができます♪
産後初めてピラティスをやってみた!
というママも少なくありません。
産後のカラダのトラブル解消や
産後の体力づくり、気分転換や
産後のダイエットにも効果的なピラティス。
本当に産後のピラティスには嬉しい効果が
たくさんあるんです!!
産後、カラダとココロの準備ができたら
ぜひ初めて見てくださいね♪
赤ちゃんとのお出かけの練習にも
おすすめですよ!
産後簡単に始めれるピラティスは?
では最後に、産後簡単に始めやすい
ピラティスの動きをご紹介させていただきますね。
1.Breathing(呼吸法)
産後まず始めてほしい
ピラティスの
エクササイズは
【呼吸法】になります。
呼吸をすることで
インナーマッスルや
産後ダメージを受けている
骨盤底筋へと
アプローチすることができ、
負荷もないので
ゆっくり気分のいい時から
始めてみましょう!
2.ブリッジ
産後、カラダの調子が
安定してきたら
ゆっくり始めていきたい
ブリッジのエクササイズ。
呼吸に合わせて骨盤を動かす事で、
骨盤周りの引き締めに繋がります。
初めは無理をせず少ない回数から
初めてみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
産後運動した方がいいのは
わかっているけど。。。
どんなことをしたらいいんだろう?
いつから始めていいんだろう?
そう思っているママさんはたくさんいます!
命がけの出産。
ママの子育てはそこからスタート!
本当に大変な時期だからこそ、
ママ自身のカラダも大事にしていきましょうね!
授乳ブラもいいけど、寝ている時の
おっぱいのケアも大切!
特に卒乳後のおっぱいの垂れや
しぼんだ感じは少し悲しくなりますよね。
ナイトブラで寝ているときに
胸の形を優しくホールドしてくれて
締め付け感がないVIAGEの
ナイトブラは妊娠・授乳・卒乳後の
ママにとってもおすすめです!
◉妊娠中の胸の締め付けが苦しい
◉授乳期でもつけやすいブラジャーを探している
◉ワイヤーのブラが苦手
◉卒乳後の胸の形や垂れが気になっている

2.100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru kurokamiスカルプ】
産後の抜け毛などの髪のトラブル
におすすめな100%天然由来の
エイジングケアシャンプー。
リンスやコンディショナー不要なので
時短&コスパ◎!
◉小さな子供がいるとなかなか自分の
ケアに時間がかけられないママ
◉産後の髪の抜け毛がきになるママ
◉髪のパサつきがきになるママ
◉自然由来の安心して使える
シャンプーを探しているママ
