こんにちは。CHHIROです。
産後のママのカラダのケアってどうしていますか?
幸せでいっぱいですが、
ママのカラダは出産で
ものすごくダメジを
受けているって知っていますか?
最近では「骨盤矯正」に
整骨院などに通う
ママさんも多いですよね!
「骨盤矯正やった方がいいよー!!」
って言われても…
どこで?
どんな風に?
費用は?
赤ちゃんはどうする?
なんて疑問もたくさんですよね。
今回はそんな「骨盤矯正」についての
疑問を一緒に解決していきたいと思います!
産後の骨盤矯正はいつからいつまでするのがいいの?

産後の骨盤矯正の
始めどきって
早いほうがいいって
よく聞くけど、
実際いつから
いつまですればいいのか?
わからないママも多いですよね。
整骨院や整体で
施術してもらう場合の
骨盤矯正の
始めどきはいつなんでしょう?
今では4人に一人と
言われている帝王切開での出産と、
自然分娩での出産の場合と
あわせてチェックしてみましょう!
⒈自然分娩で出産した場合
自然分娩で出産した
ママの骨盤矯正を始める
一番いい時期は産後の
悪露など子宮の収縮が落ち着いた
1ヶ月〜2ヶ月頃と言われています。
悪露が1ヶ月以上続いている場合は
身体の休養を優先しましょうね。
産後1ヶ月の間に、
無理をすると、
尿漏れ、腰痛、痔、
股関節痛、産後うつ、
性器下垂、更年期・
老年期への影響といった
トラブルが起きやすいので
無理せず体調や気分の
いい時期から始めてみて下さいね。
⒉帝王切開で出産した場合
そもそも帝王切開で
出産した場合に骨盤矯正って
必要なの?と思っている
ママさんも多いと思いますが、
正解は「必要」なんですよ。
実際、産道は通っていませんが
骨盤は妊娠中約10ヶ月ものあいだ
骨盤をゆるませる
ホルモンの「リラキシン」の
影響を受けているので、
骨盤の緩くなった状態は同じなんです。
産後の回復状況によって
骨盤矯正を始める時期は
自然分娩のママより遅めになります。
術後の傷の痛みから
身体に力が入り、
筋肉がこわばる状態が
続くと考えらるので、
まずは、
身体をよくリラックスさせて
安静を優先し、
体の回復を待って
少しずつ骨盤矯正を
取り入れていくことが
おすすめです。
2ヶ月〜3ヶ月くらいを
始める目安にしてみて下さいね。
出産後の靭帯と骨盤は
産後から半年かけて
徐々に靭帯が
締まっていき骨盤も
固まっていくと
言われています。
なので、
産後半年の間が
最も骨盤が緩んでいるので
産後の骨盤矯正をするのに
一番良いタイミングですよ。
産後の骨盤矯正はの方法とタイミングは?費用を比較!

骨盤矯正と聞くと
今紹介してきた
整骨院や整体による
骨盤矯正のイメージが
あると思いますが、
それ以外にもベルトやインナー
といったアイテムを
使う方法や、
自分で運動する方法と
選択肢は様々です。
骨盤矯正の方法別に
始めるタイミングや
費用の相場を合わせて
をチェックしていきましょう!
⒈整体や整骨院での骨盤矯正
整体や整骨院での
骨盤矯正の始めるタイミングは、
自然分娩の場合なら1ヶ月〜、
帝王切開の場合は2〜3ヶ月〜
始めることができます。
ただ、産後のママのカラダの
回復はそれぞれ違うので、
自分の体調に合わせて
始めるようにして下さいね。
整骨院での骨盤矯正の場合、
1回の費用の相場は
5000〜10000円程度と
言われています。
また通う回数も
それぞれですが、
4回以上は続けて通う
という場合が多いようです。
なので少なくても
トータルで2〜4万円は
必要になってきそうですね。
⒉骨盤ベルトやリフォームインナー
産後の骨盤ベルトは
不安定になった
骨盤を支えて、
筋肉の負担を軽減する
役割をしてくれます。
必ず使わなければいけない!
というものではありません。
産後身体を
休めておきたいけど
家事に育児に忙しくて
動かざるを得ない…
腰痛や恥骨痛や
膝痛などが痛む…
という場合に重宝します。
でも、骨盤ベルトに
頼り切ってしまうと
骨盤を支える筋力が
回復しづらい
ということもあります。
なので必要な
タイミングで生活に
取り入れてみて下さいね!
産院によっては
骨盤ベルトを推奨
しているところもあります。
その一方で、
筋力の回復を考えて
骨盤ベルトを推奨しない
産院もあります。
使う目安としては
産褥期〜産後3ヶ月くらいまで
がおすすめです。
骨盤ベルトは
3000円〜8000円くらいで、
リフォームインナーは
10000円前後で
購入することができます。
産後におすすめ骨盤ベルト3選を紹介

⒈トコちゃんベルト
⒉ワコール 産後骨盤ベルトMGQ405
日本助産師会と
ワコールが共同開発した
骨盤ベルト。
サイズもSサイズから
LLサイズまで展開していて、
産前から産後まで
長く使える仕様になっています。
ずれにくく、
肌へのあたりも
柔らかく優しいのが特徴です。
⒊犬印 産後すぐニッパー
出産直後に巻く
ニッパータイプ。
さらしより簡単に
着用できて
フロントのベルトを
クロスして引っ張る構造に
なっているので
簡単に装着しやすい
骨盤ベルト。
産後に緩み広がった
骨盤を締めるだけでなく、
ニッパータイプなので
ウエストを締められるのが
特徴です。
産後におすすめリフォームインナー
⒈ワコール シェイプマミーガードル
産後のリフォームインナーで
人気なのはやはり
下着メーカーの
大手ワコールの
『シェイプマミーガードル』
様々な産後用の
ガードルが販売される中、
10年以上も
ヒットし続けている
ロングセラー商品!
ワコールならではの
徹底にこだわり抜かれた
ガードルです。
⒉マジカルシェリー 美尻骨盤ショーツ
美容整骨師
プロデュースの
骨盤矯正ショーツです。
産後って、
思うように
体重も落ちないし、
体型も戻りにくい
ものなんですよね。
お腹周りのお肉や、
お尻や腰の位置が
下がってしまったり…
体型の崩れが
気になっている
ママは多いですよね。
マジカルシェリーは、
そんな産後太りのお悩みを
解消してくれる強い味方!
マジカルシェリーは
骨盤を引き締め
骨盤を本来の
位置へ戻してくれるから
産後ダイエットの
強い味方になってくれます。
ですが。。
産後直後から
骨盤を締めつけすぎると、
悪露の排出や、
子宮の回復を妨げて
しまうことがあります。
産後の肥立ちという
言葉もあるように
産後1か月は
ママの体を休ませる
大切な期間です。
悪露の収まった
産後1か月を
過ぎたころから
無理なくゆっくりと
マジカルシェリーの着用を
始めていくのががおすすめです。
⒊運動や体操・ストレッチ

産後カラダが
落ち着いてきたら
運動を始めたいと
思っているママも
多いですよね。
出産でママのカラダは
思っている以上に
ダメージを受けています。
産後のママのカラダは
「交通事故全治3ヶ月と同様」と
も言われほどです。
急な激しい
無理な筋トレや運動は
逆にママのカラダの
回復を妨げてしまいます。
そこで
産後のママに
1番に取り入れて欲しいのが
骨盤底筋の
引き締めエクササイズです。
妊娠・出産でママの
骨盤底筋は
ダメージを受け、
緩んだ状態になっています。
骨盤底筋が
緩んだままだと、
産後の尿もれや
腰痛・恥骨痛などの
マイナートラブルが
起こりやすいだけでなく、
骨盤が不安定で
歪みやすいので、
結果、産後太りにも
繋がってしまいます。
最近では
産院でも骨盤底筋の
引き締めを
産後に指導している
ところも増えてきていますね。
まずはこの
『骨盤底筋のエクササイズ』から
初めてみましょう!
もちろん費用はゼロ!
始めは感覚を
掴むのが難しい
かもしれませんが
簡単に始めることが
できるので、
ベビちゃんの
寝ている横で
ゆっくり初めてみて下さいね。
産後すぐに始めてほしい骨盤底筋エクササイズを紹介
骨盤底筋は
その名の通り、
骨盤の底に何層にも
重なり合って
子宮や内臓を
支えている筋肉です。
骨盤底筋が
緩んでしまうと
姿勢の崩れや
腰痛などを
引き起こしやすく
なってしまいます。
まずは
骨盤底筋のイメージを
してからエクササイズに
チャレンジしてみてくださいね。
骨盤底筋の意識の
仕方がわかって、
これができるように
なるだけで、
女性のカラダは
劇的に変化していきます!
激しい腹筋運動よりも、
まずは
骨盤底筋エクササイズを
始めましょう!
ピラティスの呼吸と
一緒に骨盤底筋を意識する呼吸も
とってもオススメです♪
まとめ
産後の骨盤矯正って
色々あるので、
何から始めたらいいのか
迷っちゃいますよね。
プロの手を借りるもヨシ!
骨盤ベルトや
リフォームインナーなどの
サポートアイテムに
頼るのもヨシ!
でもやっぱり
自分のカラダは自分で
動かしてあげるのが、
一番の回復になります!
ゆっくりママのカラダに
合わせて無理せず
少しずつ
取り入れてみて下さいね!
授乳ブラもいいけど、寝ている時の
おっぱいのケアも大切!
特に卒乳後のおっぱいの垂れや
しぼんだ感じは少し悲しくなりますよね。
ナイトブラで寝ているときに
胸の形を優しくホールドしてくれて
締め付け感がないVIAGEの
ナイトブラは妊娠・授乳・卒乳後の
ママにとってもおすすめです!
◉妊娠中の胸の締め付けが苦しい
◉授乳期でもつけやすいブラジャーを探している
◉ワイヤーのブラが苦手
◉卒乳後の胸の形や垂れが気になっている
⇒公式サイトで詳細を見る
2.100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru kurokamiスカルプ】
産後の抜け毛などの髪のトラブル
におすすめな100%天然由来の
エイジングケアシャンプー。
リンスやコンディショナー不要なので
時短&コスパ◎!
◉小さな子供がいるとなかなか自分の
ケアに時間がかけられないママ
◉産後の髪の抜け毛がきになるママ
◉髪のパサつきがきになるママ
◉自然由来の安心して使える
シャンプーを探しているママ
