こんにちは。
ママのためのピラティス教室
Lien (リアン)のCHIHIROです。
6月にはいってもう5日!!
昨日近畿地方が梅雨入りしたって
発表されましたね!
週間天気予報を見ると・・・
今週は「どんより」曇りの日が多い!!
雨が降っちゃうと息子とお外遊びが
できないのでこれからの季節は困っちゃいます・・。
そして雨が続くと気圧の関係も含めて
私たちの身体が乱れやすくなる「自律神経」!!
「なんか調子でないな~。」
「雨の日は頭痛くなるんだよな~。」
「だるいな~。」
なーんて、原因不明の不調のことを
「不定愁訴(ふていしゅうそ)」といいますが、
その原因の多くは
「自律神経」が乱れていることが
ほどんどと言われています。
私も二十歳くらいの時に、
めまいや頭痛、食欲不振なんかで
病院にいって検査を受けたことがありますが、
特に病院の検査では異常はナシ!!
「「自律神経失調症」ですね。」って
言われたことがあります。
[ad#ad-1]
↓
身体に不調が現れる
↓
原因不明
↓
自律神経失調症
と言われる簡単に言うとこんな感じです。
おおざっぱすぎてごめんなさい・・
学生時代の当時は昼夜関係なく
遊んだり、寝たり・・・と
今考えると怖い食生活を送ってました・・。
そりゃ身体は悲鳴あげるよなぁ。。
ごめんなさい!って感じです!!
こんな学生時代みたいな
無茶苦茶な生活をしていなくても、
この梅雨の時期にも
自律神経は乱れやすいので注意が必要です
自律神経は自分の意図とは関係なく
無意識のうちに働いてくれるので
コントロールすのは難しいのですが、
唯一!!
「呼吸」によっては
コントロールすることができるといわれてます
「息を吸う」ことで交感神経が優位になり、
「息を吐くこと」で副交感神経が優位になります。
私たちの身体は「呼吸」と「自律神経」が
密接に関係しているのでこの
「吸う」・「吐く」をうまくコントロールすることで
自律神経のバランスを整えることにつながります♪
ピラティスでは独特の呼吸法があり、
動きと呼吸を合わせることで
ムーブメントの質がグググッと高まります
なので・・・
頑張りすぎてよく
「息するのを忘れてた!」
なんてことを言われますが(笑)
呼吸って本当に大事なんですよ~。
普段パソコンやケータイを見てるとき
息止めてませんか??
私はよく止めてしまってます・・。
そんな自分にハッとして深呼吸します(笑)!
いろんな呼吸法がありますが、
ピラティスでは「胸式呼吸」が主に使われます。
[ad#ad-2]
「胸式呼吸とは?」
胸式呼吸とは、
おなかを膨らませずに胸で呼吸をします。
肋骨大きく広げて息を吸う呼吸法です。
(↑だいぶ簡単に説明してます)
■胸式呼吸の効果■
・交感神経を活発にさせて、身体をすっきり目覚めさせる
・ココロとカラダをリフレッシュさせる
・ストレスの解消や改善につながる
・姿勢が正しくなる
ピラティスで身体を動かした後、
動いてるときはしんどかったはずなのに
終わってみるとすっきり目覚めるような
身体の感覚になるのは、
ピラティスの呼吸法が
大きく関係しているからなんですね~。
梅雨の時期も元気ハツラツで
毎日を快適に過ごせるためにも、
自分の身体のメンテナンスしてあげてくださいね~。
毎日の呼吸をちょっと意識するだけでも変わってきますよ!
そして身体も喜んでくれます~
長い人生お付き合いしていく
自分の身体だからこそ!!
大事に取り扱ってあげてくださいね
☆CHIHIRO☆
[ad#ad-3]
授乳期のママの飲み物って悩みますよね。
・カフェインは避けたい
・母乳に良いものを探している
・農薬や添加物などが入っているものは避けたい
・手軽に飲めるものが欲しい
・こどもと一緒に飲めるものがいい
そんな授乳期のママとベビちゃんにおすすめなのが
「ベルタルイボスティー」
ルイボスと母乳に良い「たんぽぽ」「シャタバリ」も
ブレンドされているのが魅力的です。
ホットでもアイスでも飲みやすくお子様と一緒に
飲むことができるのでぜひ試してみてください♪
初回は500円とワンコインで試すことができるので、
ルイボスティーが初めてのママにも安心ですよ〜♪