こんにちは。
ママのためのピラティス教室
Lien(リアン)のCHIHIROです。
3連休もあっという間に過ぎ、
我が家の静かな平日も
いよいよ今週いっぱい!
来週からは夏休み突入です~
さて、昨日はセミナーで
お勉強をさせて頂いてきました!
2本立てのセミナー!
2時間×2本!
合計4時間のセミナーでしたが
「あっという間!!!」
というくらい楽しい時間でした。
今回受講した1つ目セミナーは
「骨盤力 for Pilates」
というテーマ。
皆さんの大好きな「骨盤」がテーマでした!
いつもレッスンでは
「骨盤底筋」のお話を
しつこいくらいにしていますが、
今回の「骨盤力」のセミナーでは
筋肉のくっついている
「骨」にフォーカスを当てて動く!
という視点からのアプローチ。
[ad#ad-1]
「骨」と「筋肉」はくっついているので、
普段筋肉の意識をして、
力が入りすぎちゃう人や、
うまく感じれない人は、
すこし意識を変えて
「骨」からの動きをしてみると
新しい発見があるかもしれません
「骨」にも動く法則があって、
その法則をイメージしたり、
その動きを感じることで、
不思議と余分な力が抜けて
安定する!
といった感覚を面白いくらい
感じることができました
ピラティスのムーブメントでも
この法則を当てはめて
「骨」の動きを意識して
動いていくと不思議と
使いたい筋肉が上手に
使えている~!!と言う感じ。
「なるほど~!!」の連続!!
気づきや学びが
たくさんあったので
レッスンの中でも
お伝えさせて頂こうと思っています
骨盤も
「骨」と「骨」の組み合わせ
ですよね!!

こんな感じ!!
ここに筋肉が付着しているので
「骨」からの動きをイメージ
できると上手に動けるはずですね
とはいっても…
目には見えない部分なので
「感じる」
ことがとっても大切で
とっても重要になってきます。
まさにピラティスのコンセプト
「イントロスペクティブ(自感)」です!!
[ad#ad-2]
イントロスペクティブとは
イントロスペクティブ(自感)とは…
自分の身体と対話をし、
自らの身体の変化、
正しいポジションを感じとる事
つまりは、
「できた!」「できない!!」よりも
自分のカラダがどうなっているか?
を常に意識して動くことが
大切ということですね
人のカラダはイメージが上手に
できればできるほど、
動きの正確性があがる!!
といわれているので、
ホントイメージすることが
とっても大事なんです。
「イメージ」をして
それを「感じる」
「感じる」ことができれば
修正することもできるし、
正しい動きに導くことも
ちゃんとできるんです♪
ついつい動きに必死に
なってしまいがちですが…
大切なのは
『どこを意識して動くか?』
ということ
私のレッスンの前半は結構地味な
動きもたくさんしますが、
皆さんじんわり汗が出てきて
『激しい動きはしてないのに
結構きついですね。』
とレッスン後に
言われたりもします
でもそれって
普段使っていなかった部分を
意識して使おうと刺激が入って
活性化されたからなんです
そうやって
使えていなかったところ
動きにくくなっていたところ
を自分で感じて
そこに意識を向けて身体の
機能を高めていくことが
産後ダメージを受けた
「骨盤底筋」のケアや、
骨盤周りの調整、
姿勢改善やスタイルアップへと
繋がっていきます
レッスンでも「骨」をイメージ
しながら動くことも
取り入れてみようと思っています
はじめはちょっと難しく
感じるかもしれませんが、
「感じる」「イメージする」ことから
一緒にやってみましょう~

(※主催者様よりお借りいたしました)
お楽しみに
☆CHIHIRO☆