こんにちは。CHIHIROです。
出産後気になる
骨盤周りの引き締め。
産後は
「骨盤矯正したほうがいいよー」
なんて
先輩ママから
お話を聞くママさんも
多いですよね。
でも実際骨盤矯正って
・いつからはじめれるの?
・どんな効果があるの?
・整骨院に行かないとできないの?
・実際お金もかかるしな。。。
なんてやってみたいとは思っても、
なかなかお出かけするのも
難しいママさんも多いですよね。
できれば
「高いお金をかけずにどうにかしたい!」
と思っているママさんに、
今回は「自宅で!簡単に!」できる
エクササイズをご紹介していきますね。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
産後の骨盤矯正はいつからすればいいの?

産後のママの骨盤は出産の時に最大に開いた状態なので、
特に産後は靭帯も緩んでしなやかなので、
骨盤矯正や体を整えるのには絶好の機会です。
なので基本的には産後6ヶ月頃までに
骨盤矯正をするのがおすすめです。
妊娠中から出産に向けて骨盤を緩ませるための
リラキシンというホルモンが分泌されていますが、
このホルモンは出産時が最大で産後3ヶ月頃まで
分泌されています。
なので体の調子がよければ
3ヶ月頃から「自分で動く」という
方法で骨盤矯正を取り入れていくのがおすすめです。
整骨院などで施術を受ける場合は、
産後の悪露などが落ち着いた
2ヶ月目くらいからが始めどきです。
産後の骨盤矯正の効果とは?

産後の骨盤はとっても不安定な状態です。
骨盤が不安定で歪んだままにしてしまうと…
- カラダのラインが崩れる
- うまく筋肉が使えず疲れやすいカラダになる
- 代謝が落ちたままで体重が減らなくなる
- 緩んだ骨盤内に脂肪がつき骨盤が広がったままになる
- 肩こりや腰痛になりやすくなる
- 冷えやむくみ、婦人科系のトラブルが起こりやすくなる
などといったトラブルが起こりやすくなってしまうのです。
骨盤矯正とは
「歪んだ骨盤を正しい位置に矯正すること」を
言いますが、産後の骨盤矯正は
体型の改善やダイエットを目指す意味も
含まれているので産後のママは
ぜひ取り入れていきたいですよね。
先ほども触れましたが、
出産には骨盤や靭帯を緩めるための
リラキシンというホルモンが分泌されているので、
産後に骨盤矯正をするということは、
産前よりも綺麗なカラダのラインになれる
という可能性も秘めているんです!
ママのカラダが元気でアクティブだと、
赤ちゃんとの時間も有意義に過ごせますよ。
産後の骨盤矯正!どんなやり方がある?
産後の骨盤矯正のやり方は
いろんな方法があるので、
何から始めたらいいのか?
どうしたらいいのか?
迷うママも多いですよね。
今回は3つの方法をご紹介します。
⒈整骨院や骨盤矯正専門の店舗に通う
産後の骨盤矯正の施術を
行なっている整骨院や、
最近では骨盤矯正の専門の
サロンも増えてきましたね。
一般的には
4回〜10回程度通う
システムになっていて、
1回の施術では
約5000円〜15000円が相場と
言われています。
数回通うことを考えると、
30000円〜60000円くらい
の費用がかかりますね。
ただ、チケットを
まとめて買うと
1〜2割安くなったり
することもあるので
事前にチェックしてみてくださいね!
⒉骨盤ベルトやリフォームインナーの着用
日常的に身につけやすい
骨盤ベルトやリフォームインナー。
骨盤ベルトやガードルを着用すると、
確かに骨盤は締まるので
歩きやすくなったり、
姿勢も安定します。
ただ、あくまでもこれらの道具は
“サポートするためのもの”
として使う使い方がおすすめです。
頼りすぎてしまうと、
自分自身の筋肉が
育たないので、
ベルトをはずした途端に
ダランと下っ腹が
ゆるんでしまうなんてことも……。
ベルトやガードルが
手放せない体になってしまいます。
また、ずっと締め続けることで
血流も悪くなり、
冷えの原因にも
なりやすいので
気をつけたいですね。
⒊運動やエクササイズを行う
自分のカラダは自分で整える!
運動やエクササイズをする方法。
実は正しいやり方さえ
しっかりおさえておけば、
激しい運動を
しなくてもしっかりと
骨盤矯正を自分ですることだって
できるんです。
自分で動いてつけた
筋肉は多くのメリットを
生み出してくれるので、
産後のママには
ぜひとも試してほしいやり方です。
産後の骨盤矯正にピラティスは向いているの?
産後の運動で誰でも
簡単に始めやすいのが
「ピラティス」です。
ピラティスはもともと、
リハビリのために考案された
エクササイズなので、
産後のママにもぴったりな
動きがたくさんあります。
ピラティスは
寝たまま行う
動きが多いので、
産後のママにも
安心して行うことが
できるのも嬉しいところ。
ベビちゃんが
お昼寝している横で
ゆっくり動くことが
できるので
産後の骨盤を整えるのにも
ピラティスはおすすめなんです!
また、ピラティスの
基本となっている
呼吸はインナーマッスルに
働きかけるため、
骨盤を整えるだけでなく
姿勢の改善や、
代謝アップにも繋がりますよ。
産後の骨盤矯正のストレッチ!3つのエクササイズを紹介
では早速、
誰でも簡単に始めやすい
ピラティスのエクササイズを
3つご紹介していきます。
決して無理をせず、
気分のいい時から
始めるようにしてくださいね!
⒈骨盤底筋を鍛えるエクササイズ
産後のママのカラダで
一番意識してほしい
「骨盤底筋」の
エクササイズ。
出産で産道となった
骨盤底筋はとても
ダメージを受けています。
骨盤の引き締めの
カギはこの
「骨盤底筋」にあります!
まずは自分の
骨盤底筋の意識から
初めてみましょう!
骨盤底筋の使い方は
動画の1分くらいから始まります。
⒉骨盤を引き締めるストレッチ
寝ながら1分で
簡単にできる
骨盤矯正のストレッチです。
⒈仰向けに寝て膝を三角に立てます。
⒉腰幅よりも広めに脚を広げ、両手で足首を押さえます。
⒊その状態から左右交互に膝を内側に倒していきましょう。
⒋30回くらいを目安に繰り返します。
左右の骨盤に
ずれが出ていると
どちらか一方が
倒しやすいと感じますが、
左右均等に倒して
骨盤調整を行なうように
してくださいね。
骨盤が広がっていている人や、
骨盤が後傾ぎみに
なっている人にも効果的です。
⒊ブリッジ
骨盤・背骨を滑らかに
動かしながら、
呼吸に合わせて
しっかりと
インナーマッスルを働かせ、
キュッと骨盤周りの
筋肉を締める意識で動きましょう!
⒈仰向けに寝て膝を腰幅に開き三角に立てます。
⒉骨盤を傾けながら順番に背骨を浮かせていきます。
⒊両手を頭の上にし、全身を伸ばします。
⒋この時しっかりと骨盤底筋やお尻の筋肉を引き締めています
⒌引き締めた意識のまま背骨から順番に状態を下ろしていきます
⒍呼吸に合わせてゆっくり10回くらい繰り返します。
産後に大きくなりがちな
骨盤周り、お尻や下半身、
骨盤底筋を引き締めるのに
おすすめのエクササイズです。
まとめ

産後のママのカラダは
ママが思っている以上に
ダメージを受けています。
骨盤矯正をプロの手に
お願いするのも、
サポートアイテムを使うのも
もちろんOK!!
自分に一番あった物を
利用してみて下さいね。
それに加えて、
セルフケアは今だけに限らず、
今後の女性のカラダの
維持としてもとっても大事です。
ぜひ!
自分のカラダは自分で動かす!
習慣も産後のこの機会に
作ってみて下さいね!
授乳ブラもいいけど、寝ている時の
おっぱいのケアも大切!
特に卒乳後のおっぱいの垂れや
しぼんだ感じは少し悲しくなりますよね。
ナイトブラで寝ているときに
胸の形を優しくホールドしてくれて
締め付け感がないVIAGEの
ナイトブラは妊娠・授乳・卒乳後の
ママにとってもおすすめです!
◉妊娠中の胸の締め付けが苦しい
◉授乳期でもつけやすいブラジャーを探している
◉ワイヤーのブラが苦手
◉卒乳後の胸の形や垂れが気になっている
⇒公式サイトで詳細を見る
2.100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru kurokamiスカルプ】
産後の抜け毛などの髪のトラブル
におすすめな100%天然由来の
エイジングケアシャンプー。
リンスやコンディショナー不要なので
時短&コスパ◎!
◉小さな子供がいるとなかなか自分の
ケアに時間がかけられないママ
◉産後の髪の抜け毛がきになるママ
◉髪のパサつきがきになるママ
◉自然由来の安心して使える
シャンプーを探しているママ
