こんにちは。
ママのためのピラティス教室
LienのCHIHIROです。
今回は産後の骨盤底筋について
私が感じた帝王切開後と
自然分娩後の違いを
書いてみたいと思います。
帝王切開と自然分娩
私は一人目の出産は
緊急で帝王切開での出産となり、
二人目はTOLACに挑戦し、
自然分娩で出産しました。
こどもたちのおかげで、
幸せな事にどちらの出産も
経験することができました。
出産には本当に十人十色の
出産とドラマがありますよね。
どちらの分娩が良かったという
比較ではなく、
今回は私が感じた産後の
「骨盤底筋」の
ダメージの感じ方を
比べてみたいと思います。
帝王切開での産後の骨盤底筋
まずは帝王切開後の
産後のカラダと骨盤底筋。
帝王切開ではお腹を
切っているので、
産後はお腹に全然力が入らない。。
というか、
傷が痛むので力を入れるのが
怖いという方が
あってるのかもしれません。。
プレピラティスも
産後はなかなかできない感じで
呼吸はできても
骨盤底筋を感じることは
すぐにはできませんでした。
いろんな方法を試してみましたが、
本当にどこに行っちゃった!?
っていうくらい産後に
骨盤底筋を感じることは
こんなにも難しいの??と
驚いたほどです!
自然分娩での産後の骨盤底筋
続いて。。
自然分娩後の産後のカラダについて。
私の場合会陰切開で
縫う処置をしてもらったので、
産後2週間くらいはずっと
違和感はのこったままでしたが・・・
「動ける」というのは
帝王切開後にはできない
ことなのですごく
カラダの回復は早いように感じました!
カラダの回復が早い分、
骨盤底筋の引き締めや
大事なことをついつい
後回しにしがちに。。
骨盤底筋自体は
帝王切開の時よりも
ダメージを受けている!というか
伸びてる?
緩み切っている!
という感覚がとっても強い!
そりゃ骨盤底筋は
ベビちゃんの産道になるので、
伸びて緩まないと
ベビちゃんは出てこれない!
ゆるゆるだな〜と実感!!
このまま放置しちゃえば
産後の尿もれや腰痛。
マイナートラブルも起こりやすい
訳だなと改めて納得。
[ad#ad-1]
産後の骨盤底筋はどうすればいい?
最近、病院でも退院する際に
先生から
「骨盤底筋締める運動しっかりしてね。」と
言われることが増えてるみたいですが、
実際にやり方は教えて
もらうことはできないとか。。
本や動画を見てやってみる
方法も一つですが、
出産前に骨盤底筋を
感じたことのないママが
産後に骨盤底筋を締める
運動を自分でするのは至難の技です。。
まず多くのママは
「これでいいの?」
「これであってるん??」
そう思うと思います。
レッスンでもいつも
骨盤底筋を締める!
感じる!ムーブメントを
取り入れていますが、
なかなか最初は難しいという
声が多いです。
でも続けていくうちに
だんだんわかってきた!
と骨盤底筋の存在を
確認できるママさん達。
自分でも毎日少し
締めるようにお家でやって見たら
気になっていた尿もれがしなくなりました!
とか
『腰の違和感が最近気にならなくなりました!』
とか
『産前に履いていたパンツが
履けるようになりました!』
なんて嬉しい声をみなさん届けてくれました!
本当に大事な
「骨盤底筋」!
まずは存在を知る。
そして自分でコントロールする!
これができるようになるだけで、
産後のママの体はグッと
変化していきますよ!
まとめ
地味だけど産後のママだけでなく
全ての女性にとって
すごく大事な骨盤底筋。
文章で説明するのは
少し難しいのが難点。。
ぜひ一度体感しにレッスンに
遊び来てみてくださいね♪
9月のレッスンは3回です!
・9月4日(水)
・9月11日(水)
・9月18日(水)
どの日にちもまだ空きがありますので、
ぜひお問い合わせください♪
一緒に産後のカラダケア
していきましょう(^^)

☆CHIHIRO☆