こんにちは。
ママのためのピラティス教室Lien(リアン)の
CHIHIROです。
今日は寒いけど、お天気にも恵まれ
2017年初めての
『ママのためのピラティス教室』の日でした
今日はいつもレッスンに
参加してくださっているママさん達が大集合
というレッスンになりました
続けて頂けることは本当にありがたいです
「今日の体調はどうですか??」と
順番に最近の様子をお伺いしてみると・・・
今回は皆さん「首・肩周りの不調」を
お話ししてくださいました
レッスンの初めに皆さんの「立ち姿勢」を
チェックしてみると・・・
股関節のアライメントが崩れていたり、
背骨の動きが硬くなってしまっていたり、
そうなってくると必然的に・・・
肩甲骨や首のポジションも
良くない状態に・・・w
今日はみなさんのリクエストにお応えしながら
シンプルな動きで60分動きましたよ
肩甲骨や背骨の動きに大切な呼吸。
肋骨周りを背中まで意識することで
動いていなかった筋肉にも
アプローチすることができます
みなさん初めて教室へ
来てくださったときに比べると
段に動きも意識の仕方も
上手になっています
素晴らしいですね~!!
これも続けて頂いている努力の証です
[ad#ad-1]
ピラティスというと、・・・
「筋トレ?」と思われがちですが
もともとはリハビリから考案されたメゾット。
なので、地味な動きも多いですが
動かなくなっている部分を
小さなうごきでも正しく動かしていくことで
スムーズな動きが生まれ、
しなやかなカラダになっていきます。
動きがでてきて柔軟性があがるだけでは
カラダの安定は生まれてこないので
やっぱりある程度の
筋力の強化も必要になってくるんです!!
『柔軟性』も必要です!
それと同じくらい『筋力の強さ』も必要。
このどちらもの良さを兼ね備えたのが
ピラティスのいいところ
だからこそ、
マタニティ期にも、産後にも、妊活にも
おススメなんです
[ad#ad-2]
硬くなりがちな上半身の動きづくり
骨盤や股関節の動きづくり
お腹周りの(コア)の強化
お尻や骨盤周りの筋肉の強化
背面の筋肉の強化
今日はこんな感じで
あっという間の60分!!
今日は「ロールオーバー」も
やりましたよ~♪
前半の動きが上手につながって
キレイにコントロールできてました

ロールオーバーは降りるときに
ドスンッ!!
となりがちですが・・・
丁寧に背骨の動きをちゃんと
コントロールできていましたよ♡
カラダのつながりって
本当に不思議!!
最後にはちゃんとみなさん
キレイな姿勢で首が長い状態で
胸が開いていましたね
しっかり胸が開いて
『いい姿勢で立てている』
ということは・・・
『しっかり呼吸が
できる状態になっている』
ということ。
しっかり呼吸ができると
呼吸筋と言われる
首周りや胸まわりの筋肉が
正しく動けるようになってくるので、
結果首回りをスッキリさせることにも
つながってきます。
肩が痛いと肩を揉みたくなるけど、
実は原因は違うところにあることも!?
遠回りにみえそうだけど、
結果的には原因の根本を
解決することで全身に
いい影響をもたらしてくれます。
ピラティスは、それぞれのカラダの部分も
意識して動きますが、
最終的には全身運動。
カラダのつながり
全部を意識していきます
産後のカラダのメンテナンスは
いつからでも遅くないですよ
ぜひ小さなことからコツコツと!!
はじめてみましょう
今日もご参加いただきましたみなさま
ありがとうございました!!
<1月>
1月19日(日)10:00~11:00
1月25日(水)10:00~11:00
<2月>
2月8日(水)10:00~11:00
2月19日(日)10:00~11:00
2月22日(水)10:00~11:00
☆CHIHIRO☆
[ad#ad-3]
[post_grid id=”621″]